Sunday, January 24, 2010

人生論ノート

------------------------------------------------------------------------------------
LINK   LINK

①人生論ノート <三木清>

哲学者・三木清の綴る人生論ノート。これは間違いなく名著だった。
頭が疲れたときに少しずつ読んだのだが、結局半分くらいしか理解できなかった。しかし、この古い書が深い洞察に富んだ、洗練されたものであることは分かった。ノートの形式も面白い。何より、3世代も上の人が綴った言葉が現代においてもなお人の心に刺さることが驚きだ。
手元に置いておき、人生に疲れたときに何度も読み直すにはもってこいの書物だ。

本書は、「死について」、「虚栄について」、「感傷について」など、人間・人生の周辺にある23の要素について、「~について」という題でそれぞれ論じていく。どんな順序で読んでもいいし、後で一つだけ読み返してもいい。まずこの形式が独特でかつ洗練されていて、座右の書に含めざるをえない。

以下、いくつかの項目について、文章を抜粋しておく。

・幸福について考えることはすでに一つの、恐らく最大の、不幸の兆しであるといわれるかも知れない。しかしながら今日の人間は果して幸福であるために幸福について考えないのであろうか。むしろ我々の時代は人々に幸福について考える気力をさえ失わせてしまったほど不幸なのではあるまいか。幸福を語ることがすでに何か不道徳なことであるかのように感じられるほど今の世の中は不幸に充ちているのではあるまいか。(p15,幸福について)

・愛するもののために死んだ故に彼等は幸福であったのではなく、反対に、彼等は幸福であった故に愛するもののために死ねる力を有したのである。(p19,幸福について)

・人生とは或る意味では習慣がすべてである。(p31,習慣について)

・人間は虚栄によって生きている。虚栄はあらゆる人間的なもののうち最も人間的なものである。(p39,虚栄について)

・ひとは軽蔑されたと感じたとき最もよく怒る。だから自信のある者はあまり怒らない。彼の名誉心は彼の怒が短気であることを防ぐであろう。ほんとに自信のある者は静かで、しかも威厳を具えている。それは完成した性格のことである。(p57,怒について)

・嫉妬とはすべての人間が神の前においては平等であることを知らぬ者の人間の世界において平均化を求める傾向である。(p70,嫉妬について)

・あらゆる噂の根源が不安であるというのは真理を含んでいる。ひとは自己の不安から噂を作り、受取り、また伝える。(p85,噂について)

・外見上極めてよく整理されているものが必ずしも秩序のあるものでなく、むしろ一見無秩序に見えるところに却って秩序が存在するのである。この場合秩序というものが、心の秩序に関係していることは明らかである。どのような外的秩序も心の秩序に合致しない限り真の秩序ではない。心の秩序を度外視してどのように外面の秩序を整えたにしても空疎である。(p99,秩序について)

・愛は私にあるのでも相手にあるのでもなく、いわばその間にある。(p129,希望について)

・かようにして私は、個性が揺籃と共に私に贈られた贈物ではなく、私が戦いをもって獲得しなければならない理念であることを知った。(p144,個性について)



②デキルと言われる5つの仕事力 <東田一>

先輩の引越しの際に貰った一冊。
正直目新しい内容はなかった。とくに難しいことにぶちあたっているわけでもないのに、どうにもこうにもダメな状態だと感じている人はこの手の本を読んでみる価値があるかもしれない。題名はコテコテで手に取るのも小恥ずかしい本だが、いろいろ細かなエッセンスは入っている。

ちなみに著者はすでに400冊も本を出しているらしい。数が多ければいいというものではないが、それでも400冊というのは凄い。そういう見方をすれば本書にも何かヒントがあるかもしれない。

しかし本書にも書かれている「早起き」についてはどうも苦手…
どうにかならないものか。
 

No comments: